秋冬のおすすめ、フランネルシャツ!1枚でもジャケットインナーにも使える!

台風が多いせいか、9月に入っても蒸し暑い日が続いていましたが、
ふと気づけば朝晩は空気もひんやり。
寝る時はあったかい毛布が欲しいし
昼間は肌に優しい起毛素材が恋しい!という季節です。

こんなときにおすすめなのがフランネルを使ったドレスシャツ。

「フランネルとは、柔らかくて軽い毛織物のことで、略してネルともいう。
衣類、シーツと寝巻きに一般的に用いられる。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に織る平織りや
2〜3本おきに交互に織られる綾織りがある。
無地だけでなく、様々な模様が施される」。
(wikipediaより)

とうわけで、ネルシャツというと、ちょっとアメリカンでラフなイメージ。
が、フランネルと言われたとたん、いきなりヨーロピアンな風が吹いてくるよな
ハイグレードでドレッシーなイメージに変身。

土井縫工所では10月の幕開けを、このフランネル素材を使った
上質なドレスシャツのフェアでスタートします。
「Life style casual for fall and winter」と銘打ち、
これからの季節に備えたカジュアルスタイルにおすすめな、
ドレスシャツを取り揃えて提案します。

土井縫工所の使用しているフランネルは、
繊細な起毛がソフトに立ち、優しく肌に触れて、
抜群の手触りと着心地をもたらしてくれます。
また製品はいつもながら、これ1枚でもスタイリッシュな印象に仕上げられる
クオリティがありつつ、ジャケットのインナーとしてもスマートに収まってくれる。
この時期の気温差にも対応してくれる素材なので、
秋口のコーディネートにはすこぶる役立つドレスシャツです。

●気になるスタイリングのポイントは?

「あくまで『普通に』コーディネートに取り入れて頂ければと思います」
というのが、土井縫工所の清本さんのアドバイス。
まずは、同じく土井縫工所の土井さんのコーディネートスタイル。
一般的なオフィス向けスタイリングとしてぜひ参考に。
タイドアップでもきっちり決まるし、トレンドのネッカチーフを巻いてみたりすると、
より季節感と素材感が強調されてコーディネートの広がりが楽しめるとのこと。

「パンツの色をシャツの色と対比させると、コーディネートを完成させやすくなります。
たとえばネイビーのドレスシャツにチャコールグレーのスラックス、
ブラウンタイの組み合わせと言ったスタイリングもおすすめです」

● 一方、柄物のドレスシャツのスタイリングに関しては?
「素材感は申し分ないのですが、
色や柄のあるものは、コーディネートを考え過ぎてしまうと迷路にはまってしまうと思います。
実際にシンプルに着てみると、案外普通に使える!!というのが正直な感想です。
柄物のフランネルは素材の個性が強いので対比色でコーディネートすると落ち着きます。
写真のドレスシャツはトレンドでもあるオープンカラーなのでより個性が際立ちますが、
通常のカラーであればコーディネートもしやすくなります。
スーツに合わせるのが少し難しいという場合は、
ジャケットとパンツスタイルでのコーディネートだと着やすいと思いますので、
そちらを提案したいですね」

先日、北海道の黒岳では初雪が観測されました。
冬の足音がもうそろそろ、少しずつ聴こえ始める頃です。
肌寒くなる前にソフト&暖かいフランネルのドレスシャツで
秋冬の準備をはじめたいところです。