オンラインの誘惑

BuhOmtWYV6gBS-ecfi2zSAcAJ9vIp3FrDwLb_9996S1HNcJMtsWOrGQ6MiKqqFXicg=w1600

前回は「例年並みの夏」という長期予報を真に受けて、
とんだ間抜けなことを書いてしまい訂正とお詫びを申し上げます。
とんでもなく暑い!記録的な猛暑の夏でした。
すでに日本は亜熱帯とすら言える、ハンパなく高温多湿な日々でした。
(というか今なお)
今年、あの熊谷を抑えて日本一を記録した四万十市の気温は41℃。
これってもう、お風呂の熱さですよね。
追い炊きせず入れるという省エネぶりです。
ゲリラ豪雨やゲリラ雷雨にも襲われ、
私も乗っていた電車が途中で停まったこともありました。
取材帰りに家からの電話で我が家が停電になった事を知ってびっくりしたり。
停電なんて数十年ぶりのできごとです。
駅を降りたとたん、駅前が真っ暗でまたびっくり。
家までの道の街灯もすべて消えていたので、
スマホの灯りをたよりに歩きました。
しかもスマホ、省エネ設定にしているのですぐ暗くなるし。
いやはや、夜はこんなに暗いのだと言うことを再認識した夜でした。
で、高齢の母を心配して、ご近所の、停電していないエリアの方が、
お宅に避難させてくれました。
エアコンが停まっている家の中は、本当にうだるような暑さだったのに、
怖かったのは母の「暑さは感じなかったけど、真っ暗で不安だった」という言葉。
高齢の方が熱中症に陥る要因がここにあります。
皮膚感覚が若モノや中年の人たちとは違うらしい。
そんなゾッとしたこともあった、記録的猛暑も、そろそろ終わりに近づいている、
ことを祈っております今日この頃、皆さま、夏バテなどされていませんでしょうか?
夏バテ予防には常温の飲み物を飲み、
温かい食べ物を摂って胃腸をいたわるのが効果的だそうです。
野菜たっぷりのスープなんかを積極的に摂るようにして、
夏の疲れを癒したいところです。

とにかく、この夏はあまりの暑さに、
ネットスーパーが大繁盛したとか。
私もよく利用しました。
水やお米など重たい食品を、ただでさえ暑いさなか、運ぶことを思うと、
ついつい自宅で「ポチ」っとしてしまいがち。
便利なネットショッピングですが、寂しいのがそのあおりをくって、
どんどん書店が閉店していくことです。
活字離れとかいうけれど、そして確かに電車の中や飲食店でも、
ほとんどの人が手にしているのはスマホかタブレットではあるけれど、
でも、本を読んでいる人だって、まだまだたくさんいます。
ああ、それなのに、チマタからどんどん消えていく本屋さん。
先日、近所の駅前のビルにあった本屋さんも閉店してしまいました。
近所にもう一軒、比較的大きな本屋があるとはいえ、
昔は駅周辺に4軒あった本屋が、
どんどん店仕舞いして残るはその一軒のみ。
4軒あった頃は、欲しい雑誌も本も、4軒回ればどこかに在庫があったのに。
それぞれに特徴もあって、店主の傾向が出ていておもしろかったのに。
町を歩いていて、普通に本屋がある風景が、日増しに失われていて、
実に寂しい気がします。
私の町も最後の一軒が閉店してしまったら、
住民は本屋難民と化してしまうので、
どうかつぶれませんように。
といいつつ、Amazonヘビーユーザーという、このジレンマ。
だって早いし、確実にほぼ翌日手に入るしね。

本にしろ服にしろ、オンラインでのショッピングには、
欲しいものがあれば検索して探し当てる、
獲物を追い詰めて行くような快感があります。
やっと探し当てて、「ポチ」とする時の達成感と快楽。
リアル店舗をいくつも回って試着して購入するおもしろみと、
モニターで全国や海外までの「仮想商店」をめぐり、
ためつすがめつ眺め入って、アレコレ推察して購入するおもしろみ。
オンラインのショッピングは雨の日も風の日も、停電でも無関係なのが強みです。
そろそろ秋のシャツが欲しい気分ではありませんか?
「ポチ」っとして快感を味わってみてください。